第29回目
世界に入って自己表現を磨く!月夜の砂漠を歩く編
今度は詳しく私がイメージを描写し、誘導式になります。まずは目を瞑ってイメージを描いて踊ってみましょう!
第29回目
今度は詳しく私がイメージを描写し、誘導式になります。まずは目を瞑ってイメージを描いて踊ってみましょう!
第27回目 憂鬱な時に、リラックスバージョンベリーダンス
第28回目 元気の出るベリーダンス!
第26回目は肩のウォームアップと動き!です。
今回はベリーダンス知らない方々にも!肩のコリ解し、肩こりのためのストレッチなども説明あり!
12月は二回のライブレッスンでした。これを見て復習してね!
第20回目 トライバル/フュージョンの基礎
第21回目 半ハガラとアンジュレーションのコンビ
オリエンタルベリーダンスの4分の3シミー【中級レベル】
シミーの中でも特によく使われてバージョンも豊富にあります。トライバル、トライバルフュージョンでも使われています。足を一歩出すごとに三つヒップを使います。
もし何かの質問やコメントがありましたら、以下のフォームでコメントどうぞ。
それでは、又次回!
トライバルベリーダンスの動画も始めました。
トライバルは音楽によって型の使い方があったりします。
音楽が早い、遅い、によってありますが、たまに一つの型は早くても遅くても使えることがあります。
このときには動画の説明に両方と書きますね。
第一弾はターキッシュステップです。
トライバルスタイル 基礎
ターキッシュステップ 音楽早い時に使う動きです。
ターキッシュステップに前後縦横に四方面に回るバージョンもあり。
これといろいろなステップ組み合わせができます。
これはまず必練!!!
ためしにご覧あれ★
[youtube id=”FiuRjjk5lgA” mode=”normal”]
[youtube id=”qHtspbSfRmY” mode=”normal”]
今までの動画の
スネークアーム、
エジプシャンシミー
チェストサークル
アミアミ
ヒップサークル
の技を組み合わせてミニコリオ風にしました!
そして自然の中で自然のパワーを感じてもらいながらそして受け取りながらこのベリーダンスを踊って欲しいのでベリーダンスはベリーダンスでも、スピリチュアルをつけました。
なので振り付けを踊るってよりは感じ取ったフィーリングを重点に表現しながら踊ってくださいね。
[youtube id=”fthH-5uW95Y” mode=”normal”]
エジプシャンはつま先に体重かけます。
膝を動かす様に、太ももと腰はリラックスさせます。
つま先立ちで、移動もしたりでバリエーションがあります。
この技取得に一年はかかると思うので根気よく練習してくださいね!
[youtube id=”YiCJhTbzF_Y” mode=”normal”]
私の新しい動画アップしました。
内容はヒップサークルです
後ろに動かすときは腰が飛び出さないように基本の姿勢で。
横や前はストレッチするように!
これは大きなうごきです。
オミ〔アミアミ〕は小さなヒップサークルで表示されています。そちらも合わせてご覧下さい。
基本のベーシックの動きです。
[youtube id=”eYFRpwDBcio”]
今回のベリーダンスツアーの様子の予告編です。
とても勉強になりました。ドイツのジョバンナ先生とフランスのタリー先生有難うございます!(^^)/