ベリーダンスジャパンマガジンにてドイツレポート書いています。41号はハノーファのトライバルフュージョンイベントについてです。
ハノーファートライバルフェストはドイツではトライバルのイベントとしては結構大きいイベントになります。その出演者について、コンペについてなど書いています。詳しい内容はこのマガジンにて確認してね~!★★その他オリエンタルのイベントについて、アラブのリズムについても結構詳しく乗っています。ジルが好きならトライバル・オリエンタルと幅広く活用できる知識満載です!!
タグ: ハノーファー
お次はソロの報告です。今回のダンスの題名はTempl mädchan tanz (巫女ダンス)にしました。というのはどーしても即興、インプロで踊りたかったのです。私のダンスへのモチベーションとしては行き着くところはインプロでさっと踊って感性的に、踊る事です。振り付けもある程度はもちろん大事ですし、したほうがいいのですが、私は本番でたまに振り付け踊ると、その時の気分と体が違う・・といった感じで踊りにくい時があります。後、振り付けでたまに忘れてしまし、あ、っという時ありますね、集中力が切れてしまって・・そんな時に踊りというよりどーにかしようとごまかして踊るのでなんだか踊るという感じがしないのがぶっちゃけ面倒くさいんです。
私は実は
今年2016年度のハノーファー(Hannover)トライバルフェスティバルの報告になります。
今回もスター揃いでした。前回ご紹介した日本人トライバルダンサーKaeさんも居たし、ヨーロッパ中から参加しました。アイランド、イギリス、スペイン、等等。今回はコールダスト(coaldust)私のチームが土曜日のガラショウに参加しました。私もソロで参加もしましたが、この報告は又後に。新しい振り付けに衣装で参加!以上の写真↑ご覧下さい。
ここではソロでなく私のドイツでのトライバルフュージョングループCoal Dust コールダストのパフォーマンスがありました。実はニュルンベルクでもあったのですが、ここでまとめて書きます。
お久しぶりです!!
なんとドイツで有名なハガラというトライバル専用のマガジンにインタビューされ掲載されました!!私の2015年6月のトライバルハノーファーのときのコンペティションで踊った踊り、桶狭間の戦いの踊りの説明と経緯をインタビューされました。私のその時踊った動画もついているのでこの説明書きを見ながら見ることができます。丹精込めて心も情熱もこもった1作品です。
そうそう、私、ダンスのチームも組んでおります。そしてグループでも2位をとりました!!そのチーム名はCoaldustコールダストと言います。ダイヤモンドになる前の灰の塵。でも集まってみるとダイヤモンドになるという意味でつけました。スタイルはTRIBAL-FUSION。振り付けは私の恩師Cristina Zegarraです。
そうそう、ちょっと前になりますが、2015年度トライバルスタードイツハノーファーにてソロ部門3位、グループ2位をとりました!!!!そのようすの写真もどうぞ!!
ちなみにインタビューもされました。この記事は又次回に掲載します。お楽しみに!!!