12月6日
場所 Christuskirche Köln ケルンにある教会です。
時間 19時半から
共演者 オーバートーンと楽器 Lothar Berger、チェロ Sue Schlotte
題名 Groove, Klang & Körper(響きと身体のグルーブ)
入場料 14€ 前売り12€
12月7日
場所 デュッセルドルフBürgerhaus Salzmannbau 【主催者 Komma!】
時間 開演20時から 入場19時半~
共演者 オーバートーンと楽器 Lothar Berger、チェロ Sue Schlotte
題名 Groove, Klang & Körper(響きと身体のグルーブ)
入場料 9€ 前売り 5€
12月9日
ケルン大学民族音楽学科研究所にて
日本伝統舞踊のセミナー講師として参加
時間14時から
06.12. am Freitag ab 19.30 Uhr,
Groove, Klang & Körper
Ort: Christuskirche, Dorothee-Sölle-Platz 1, 50672 Köln
mit Lothar Berger-– Obertongesang u.a.; Sue Schlotte – Cello
Eintritt 14,- €, erm. 12,- €
07.12. am Samstag ab 20 Uhr Einlass 19.30 Uhr
Groove, Klang & Körper
Ort: Bürgerhaus Salzmannbau, Düsseldorf 【Veranstalter: Komma】
mit Lothar Berger-– Obertongesang u.a.; Sue Schlotte – Cello
Eintritt: EUR 9,00/ 5,00 erm
Kartenreservierung: 0211 – 89 24 987 oder komma@kommaduesseldorf.de, um Anmeldung wird gebeten.
09.12. am Montag ab 14 Uhr
Ort: Universität Köln, musikwissenschaftliches Institut
Seminar zum Thema Musikethnologie des traditionell japanischen Tanzes und der MusikDecember 6, friday
タグ: ケルン
3月23日土曜日
デュッセルドルフ、ビルク ベリーダンスフェスティバル 出演 18時から開演
4月12日金曜日
ケルン天理工房にてオーバートンとチェロとの即興コラボレーション 19時から開演 当日15ユーロ 前売り10ユーロ
共演者、Lothar Berger(オーバートンと楽器),Sue Schlotte(チェロ)
4月27日土曜日
ワークショップ!デュッセルドルフ、ビルク、スポンサーKomma、”Ghost in the Shell” ダプステップ、ヒップホップ、トライバル・フュージョン 13時から15時まで
5月20日月曜日
ドイツ・ボン 教会にて同じく
オーバートンとチェロとの即興コラボレーション
共演者、Lothar Berger(オーバートンと楽器),Sue Schlotte(チェロ)
その他メディア
2019年度2月号、5月号のベリーダンスジャパンマガジンにてドイツレポーターとして記事出版。23.03. am Samstag
Im Düsseldorf Bilk Bürgerhaus Salzmannbau veranstalterin Komma ab 18 Uhr Orientalische Tanzfreude-Bauchtanzfest
12.04. am Freitag
Im Tenri-köln Performance Improvisation mit Overtone und Cello Mitspieler Lothar Berger,Sue Schlotte Eintritt 15 euro, bei Resaverung 10 euro,
4月27日 am Samastag
Im Düsseldorf BilkBürgerhaus Salzmannbau veranstalterin Komma Workshop ”Ghost in the Shell” tribal-fusion mit Dubstepmusik
5月20日 am Montag
Bonn- Germany
In der Kierche Improvisation tanzen mit Overtone und Cello
Mitspieler Lothar Berger,Sue Schlotte
Außerdem Medium
Bellydance Japna Magazine Februarausgabe,Maiausgabe als Deutschlands Reporterin
2018年12月の目玉ショーは何と言ってもNYから来た、Nobuko Tsuruta さんとのコラボレーションでした。
彼女は織物を材料にして芸術作品やデザインした服を創作してる方です。そんな彼女の服を着てショーが出来るなんて!!!!しかも初コラボ体験に、今でも思い出すと光悦感でいっぱいです!場所は天理ケルン、ドイツでした。天理の方々もとて和気あいあいとした親切で時にはジョークを言ったりして楽しく皆さんで過ごせたな~。しかもその日は新月前。月のミステリアスと皆のキラキラが混ざって本当にミラクルな日々でした。
Nobukoさんと一緒にNYから来ていた写真家のChris Fioreさんと、
第一段の私のメディアインタビューは世界で活躍する日本人100人歌で応援こちらをクリックして45人目になっています!! 詳しくは、Travelwithのウェブサイトもチェックしてね。
あついゆうさんのミッションはこの題名の通り世界で活躍する日本人にインタビューでした。
ドイツのヴァルプルギスの夜
ゴシックトライバルベリーダンサーはここドイツが本番ですね。ゴシック文化はここドイツから発信のものです。で、ゴシックベリーダンサー、もしくはゴシックの人々が集まるイベントを今日は少し紹介します。
正式 名Walpurgisnacht・ヴァルプルギスの夜 通称「Hexennacht」 通訳すると魔女の夜 4月30日~5月一日にかけて行われるメーデーの前夜祭です。
簡単に説明すると、この夜の祭りはドイツではこの日に魔女たちが集まって宴会をした・・という言い伝えがあったのだそうです。 現在の祭りの様子として、火をおこして、まるでキャンプファイヤーのように・・その周りをみんなでかこんで踊るというのがこの魔女祭り、踊ったり、飲んだり、食べたり、場所によっては劇なんかもあります。そしてみんなはハロウィンのような魔女や悪魔〔?〕の格好をしたりしてコスプレしたりします。
ここで大体ドイツのゴシックな人々はあつまってコスプレしてやって来ます。ゴシックベリーダンサーももちろん。そのまま踊ってしまいますよ~~~★★
ちなみに・・ドイツではメーデーは祝日の日です。前夜祭はこの魔女の夜祭りに行かなくたってそこらへんで各村や町、日本で言う町会ごとにミニバー〔たまにカラオケステージも出ます〕みたいなのが出てみんなで朝までのみまくり~~のイベントで皆宴会な日です。
都市では殆どの人がバーなどに繰り出し飲みに行きますね。ベルリンとハンブルグなんかではある人々が毎年何か暴動をおこすのですが・・・。
このメーデーでは特に村など、ちょっと田舎になると、若い人々のお祭りみたいになって、若い男女の告白の日でもあるんですよ~~ まあ余談が長くなりそうなのでこれはひとまずこの辺で。
もう一つ紹介
もう一つの紹介はAmphi Festival Kölnです。
このイベントはケルンにゴシックやロック達が集まるミュージックイベント
まあようはロックコンサートですね。みんなここでもゴス、ディーゼル・スチームパンク、サイバーなどのコスプレしてます。殆どの人々は真っ黒~~サイバーゴシックの人も結構います。音楽もアグロテック、ロック、インダストリアル、フォークロック、フォークメタルなどの音楽家たちのライブコンサートで盛り上がっています。
このようなイベントにもゴスベリーダンサー集まりますね~~。
以上がドイツからトライバル的イベント紹介でした~~。
2014年夏〔六月頃の予定〕に企画のドイツワークショップの旅での観光にアウグステュスブルグ城も候補に・・
ケルン中心街少し離れたところにあります。
このお城は世界遺産に登録されています。
中でもお城の中の来賓客入り口の大理石の素晴らしい入り口。
ロココ調の模様と装飾の家具達。
でも、負債の為にアウグステュスが死去すると家具は殆ど売り払われてしまいます。
なので元々のアウグステュスの持ち物はあまり残っておらず、現代置かれている家具は殆ど18世紀の骨董品を取り寄せたものだそうです。
中は案内者が説明してくれますよ!
そして修正がございます。
イギリス庭園はアウグステュス城からもう一つの狩の家に行くときの道のあの森でした。
ごめんなさい!!私は思いっきり〔違う!〕と言っています。><
みなさんどうでしょうか?もし行ってみたい!!って思いましたらどうぞフェイスブックでいいね、MIXIでチェック、ツウィッターでツイート、グーグルで+1のボタンを押してください!
来年六月ごろ〔予定のため多少変わることがございますご了承ください。〕
ケルンドイツでベリーダンスワークショップの旅を企画中でございます。
英語やドイツ語できなくても大丈夫!通訳いたします。
ホテルもこちらで手配いたします。
観光はケルンから船に乗り、ライン川にのって伝説のローレライやお城を観光予定。
ワークショップのあとは自由時間。ケルンの町で美術館やショッピングなどお楽しみください。
五泊六日の旅を皆様に提供したいと思っております。
5日間のプランとして・・
1日目 Leyla-JouvanaのWS 午後は自由時間
2日目 Leyla-JouvanaのWS 同上
3日目 Leyla-JouvanaのWSとショーの為のMomo and JunkoのWS
4日目 ドイツの観光
5日目 ケルンのオリエンタルレストランにてショー
6日目 帰国
このレストランにてショーとはこのベリーダンス旅行レッスンに参加される方々に出てもらいます。
皆さんが出るレストラン★Yadaary Orienthaus★
サイト〔ドイツ語〕
そしてレストランに出るために私ともう一人の日本人インストラクターが、皆さまの為に振り付けなどを考えてワークショップ致します。
Leyla-Jouvana とは・・
今ドイツでは彼女がヨーロッパ1とも言われるほどの規模のベリーダンスのガラショーやイベントを開催しています。出てくるダンサーも今が、旬のSadie、SuperstarのSonia、Steven Eggers
など有名なダンサーばかりです。
エジプトのカイロのナイルクルーズと並ぶ規模のアフランサハランのイベントに出ているメンバー
Leyla-Jouvanaの公式ウェブサイト〔英語、ドイツ語、フランス語〕
なお料金、詳しい日程が出次第皆様にメールを追って情報を提供させていただきます。
興味のある方はお問い合わせください。